この記事ではスマートコントラクトについて解説していきます。スマートコントラクトはWeb3が隆盛する上で必要不可欠な技術です。この技術に対する最低限の理解をしているかしていないかで、Web3についての理解スピードは大きく変わるでしょう。
そこで、スマートコントラクトの仕組みや特徴、ブロックチェーンとの関係について解決していきます。ぜひ最後までお読みください。
また、この記事の内容をまとめると以下のようになります。
- ヴィタリック・ブテリン氏によってスマートコントラクトがイーサリアムに搭載された
- スマートコントラクトは取引や契約を自動化する仕組み
- スマコンがdApps(分散型アプリケーション)の構築を可能にした
この記事は、経済オタクで仮想通貨にハマっている資本主義の奴隷編集部が解説します
スマートコントラクトとは?
開発者Vitalik
スマートコントラクトは、2013年にヴィタリック・ブテリン氏(@VitalikButerin)によって考案されたものです。
スマートコントラクトという技術自体は、イーサリアムというブロックチェーンが最初に導入した新技術でしたが、現在はスマートコントラクトを実装したブロックチェーンが続々と登場しています。
スマートコントラクトの概要
スマートコントラクトは、ブロックチェーン上にプログラムを書き込むことで、設定した条件を自動的に実行する仕組みのことです。これにより取引(トランザクション)を自動化することができます。
さらに、契約内容の改ざん等のリスクが減ることになりました。
スマートコントラクトの仕組み
ブロックチェーン上に構築される
スマートコントラクトはブロックチェーン上に展開される技術です。スマートコントラクトは取引の自動化を行いますが、取引自体のデータはデータベースとして機能するブロックチェーンに格納されます。
スマートコントラクトの実装に伴い、dApps(分散型アプリケーション)をはじめとしたサービスが展開できるようになりました。
スマートコントラクトが取引を自動化することにより、既存のアプリケーションと違い管理者が不在で自律的に決済が可能なアプリケーションが動作可能になりました。
dApps(分散型アプリケーション)とは何か知らない方は以下の記事もあわせてお読みください。
SolidityとEVM(イーサリアム仮想マシン)
スマートコントラクトは、主にSolidityという言語で構築されます。ここでは詳細は解説しませんが、Javascriptに近い言語と言われています。
contract HelloWorld {
function hello() constant returns (string retVal) {
return "Hello World!!";
}
}
当初はSolidtyはイーサリアムのみでの開発で使用されていましたが、EVM(イーサリアム仮想マシン)の登場により、他のブロックチェーンでも同様の言語でスマートコントラクトを記述することが可能になりました。
イーサリアム仮想マシンとは、イーサリアムで構築したコードを別のブロックチェーンでも稼働させることを可能にする技術です
スマートコントラクのメリット
スマートコントラクトは、ブロックチェーン上にdApps等のアプリケーションが展開できる点が特徴的です。ただ、それが実現するためにはこれから解説するメリットがあるからこそでした。
透明性を担保できる
まず、恣意的な個人が取引を介在することなく運用することを可能にしたのがスマートコントラクトです。そのため、誰もが同じ透明性のあるルールのなかで取引をすることができます。
コストや工数を削減できる
取引が自動化されることで、人為的なミス等を防ぐことができる点がスマートコントラクトのメリットと言えます。
改ざんや不正を防げる
透明性の点と重なりますが、取引が自動化されることで第三者の取引の改ざんが不可能となっています。
スマートコントラクトを実装できるブロックチェーン
続いて、スマートコントラクトを実装したブロックチェーンについて3つほど紹介します。ここで紹介する以上にさまざまなブロックチェーンがあるので、筆者のできる限りの努力で表にさせていただきました。
名前(シンボル) | Ethereum (ETH) ※マージ以前 | Solana (SOL) | Avalanch (AVAX) | Polkadot (DOT) | Fantom (FTM) | AstarNetwork (ASTR) | TRON (TRX) | Polygon (MATIC) | Arbitrum (ARB) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
レイヤー | レイヤー1 | レイヤー1 | レイヤー1 | レイヤー1 | レイヤー1 | レイヤー2(Polkadot) | レイヤー1 | レイヤー2(Ethereum) | レイヤー2(Ethereum) |
EVM互換性 | ○ | × | ○ | × | ○ | ○ | × ※TVMあり | ○ | 調査中 |
ガス代 | 4000~6000円 | 1円以下($0.00007) | 5円 | 30円 | 1円以下($0.00001) | 調査中 | 調査中 | 1円以下($0.00007) | 調査中 |
1秒に取引できる取引数(TPS) | 15件 | 5万件 | 4500件 | 1000件 | 30万件 | 調査中 | 調査中 | 6.5万件 | 調査中 |
時価総額 | 40兆円 | 3.2兆円 | 2兆円 | 2兆円 | 4000億円 | 193億円 | 8300億 | 11兆円 | 調査中 |
Ethereum(イーサリアム:ETH)
イーサリアムとは、2015年に正式ローンチされた世界最大級の暗号プラットフォームの名称です。
2022年現在に至るまでに、イーサリアムは仮想通貨時価総額ランキングで長きに渡って2位の地位を維持しています。
イーサリアムは、仮想通貨の名称と誤解されることがありますが、あくまで様々な仮想通貨関連のサービスを構築できるプラットフォームの名称です。
このプラットフォームの基軸通貨として機能しているのが、ETHになります。
Solana(SOL)
Solanaは取引に順序をつける独自のアルゴリズムを利用することによって、スケーラビリティー問題を解決をします。
これにより、VISAなどの決済会社の地位を脅かすほどに処理速度を高めました。実際に、ソラナブロックチェーンは1秒あたり数万のトランザクションを処理できるようになっています。
こうしたことから、イーサリアムキラーの異名を持つようになりました。
Avalanche(AVAX)
具体的に、Avalanche上に、DeFi等の金融サービスや、NFT、メタバース等の分散型アプリケーションを立ち上げることができます。ただ、ここまでは、イーサリアムとそこまで変わりません。
差別化ポイントとして、
- 取引完了までのスピードが速い
- 強力な安全性も保証されている
といった特徴が挙げられます。
高いスケーラビリティーを誇っており、Visaレベルでの決済取引が可能になっています。
スマートコントラクトの活用事例
DAO(分散型自律組織)
DAOとは、Decentralized Autonomous Organizationの略で、和訳すると分散型自律組織になります。管理者が存在せず、メンバーが共同所有を行うような組織のことを指します。
既存の組織のようなトップダウンではなく、究極の民主主義をテクノロジーで実現した(ようとしている)組織の形です。
dApps(分散型アプリケーション)の開発
dAppsとは、Decentralized Applicationsの略です。日本語では分散型アプリケーションと訳されます。dAppsは、管理者不在で動作するアプリケーションのことをさします。
dAppsはユーザーから見た際にはWebと同様のサービスになっていますが、根本の部分がブロックチェーン技術となっている点が既存のWebサービスと違う点です。
DeFi(分散型金融)のアプリケーション開発
DeFiとは、Decentralized Financeの略で、和訳すると分散型金融になります。
分散型金融とは、簡単にいうと、既存の金融仲介業の存在を無効化するアプリケーション、もしくは金融サービスのことを指し示します。これらをCeFi(Centralize Finance)とも呼称されます。
DeFi(分散型金融)は、仲介業者としての機能を果たすCeFi(中央集権型金融)をスマートコントラクト機能で不要にし、ユーザー同士での取引を可能にするのです。
さいごに
そこで、スマートコントラクトの仕組みや特徴、ブロックチェーンとの関係について解説してきました。この記事の内容をまとめると以下のようになります。
- ヴィタリック・ブテリン氏によってスマートコントラクトがイーサリアムに搭載された
- スマートコントラクトは取引や契約を自動化する仕組み
- スマコンがdApps(分散型アプリケーション)の構築を可能にした