dApps新しい経済

【NFT/仮想通貨】Nafter(NAFT)とは?特徴・将来性についてわかりやすく解説。

この記事では、NFTソーシャルメディアのNafterというプロジェクトについて解説していきます。

最低でもNafterとは

  • Nafterは、ユーザーがNFTを作成(mint)し、NFTを売買することができ、さらに双方向でコミュニケーションをすることができるWebアプリケーション
  • Nafterが発行する仮想通貨をNAFT

といったものであると抑えておいてください。

編集長
編集長

この記事は、経済オタクで仮想通貨を愛している資本主義の奴隷編集部が解説します

この記事でわかること
  • Nafter(NAFT)の特徴について知る事ができる
  • NFTとSNSの掛け合わせという新しい形のクリプトプロジェクトについて知ることができる
  • Nafterの将来性について知ることができる

Nfter(NAFT)とは?

Nafterというプロジェクトと、そこが発行するNAFTという仮想通貨について解説していきます。

運営主体と運営チーム

運営主体はベトナムの企業であるNafterです。Jonathan Sulayが創業者でCEOを現在勤めています。

Jonathan Sulay

主に、以下で解説するNFTを発行、売買ができるインスタグラムのようなSNSを提供している企業です。NFTが変える場所といえばOpenseやラリブル、Foundationなどの取引所がメインでした。

Nafterとは?
  • Jonathan Sulayが創業者でCEO
  • NFTを発行、売買ができるインスタグラムのようなSNSを提供しているプロジェクト

しかし、Nafterは取引所ではなくSNSという切り口でNFTが売買できるプラットフォームを提供した点がユニークでした。

運営チームは9人で少数運営がなされています。

Nafterメンバー

Nafter.io

Nafterは、Nafter.ioというソーシャルメディアを提供しています。Nafterの主力のサービスになります。

Nafter.ioは、ユーザーがNFTを作成(mint)し、NFTを売買することができ、さらに双方向でコミュニケーションをすることができるWebアプリケーションです。

簡単にいうと投稿内容を販売することができるinstagramです。BNBやイーサリアム、NAFTなどのトークンでNFTの売買が可能になります。

また、接続も簡単で、メタマスクなどのウォレットがあれば簡単にアカウントを作ることができます。

Nafter.ioとは?

ユーザーがNFTを作成(mint)し、NFTを売買することができ、さらに双方向でコミュニケーションをすることができるWebアプリケーション

NAFTトークン

NAFTNafter.ioの中での取引で使用されます。それ以外にも、ガバナンストークンとしての機能も持っています。

ガバナンストークンとは、その仮想通貨を持っていることで、コミュニティーやサービスの方向性を決めるための投票権の機能を持っている通貨のことです。

NAFTトークンとは?
  • NAFTはNafter.ioの中での取引で使用通貨
  • ガバナンストークンとしての機能も持っています。

またステーキングによってNAFTトークンで報酬を獲得することもできます。

通貨名NAFTトークン)
シンボル・単位NAFT
価格¥0.3050
時価総額¥152,000,000
ホワイトペーパーリンク
公式Twitter@NafterAPP
アプリNafter.io

Nfter.ioの特徴

Nafter.ioはユーザーがNFTを作成し、NFTを販売し、対話できる、完全に機能するSNSです。Nafterには主に以下のような特徴を備えています。

Nafter.ioの特徴
  1. 投稿をNFT化して販売することができる
  2. 複数の仮想通貨による取引が可能
  3. サブスクリプション機能

投稿内容をNFT化して販売できる

Nafterの一番の特徴は、普段使っているSNSにプラスして、投稿内容をNFT化して販売できる点にあります。

通常のSNSですと、投稿してそれに対するいいねを貰うというメリットしかありませんでした。しかし、Nafterはクリエイターや発信者が仮想通貨の収入を得ることができる点が画期的でした。

正直、機能的にはOpenseaなどのNFT取引所と変わりません。ただ、SNSとして売り出している点が、ユーザーの参入ハードルを下げていると思われます。

複数の仮想通貨による取引が可能

また、Nafterでは以下の3つの仮想通貨で売買ができます。

Nafter.ioで使用できる仮想通貨
  1. イーサリアム
  2. Nafterトークン
  3. BNB(BNBチェーン、BEP-20)

1つの特定のコインのみに固執する他のプラットフォームと比較して、複数の仮想通貨が使えるので利便性も高くなります。

イーサリアムとBNBはブロックチェーンが違うため、どちらかの通貨しか使えないとユーザーの利便性は下がってしまいます。

ただ、BNBやイーサリアムという取引数量の多い仮想通貨が使えるため、多くのユーザーが利用するのを促進すると思われます。

サブスクリプション機能による限定コンテンツを提供

またクリエイターはサブスクリプション機能でも収益を得ることができます。Youtubeのメンバーシップ機能に近いものです。

ただ少し違う点は、ステーキングという機能が応用されている点です。支払ったトークンは、クリエイターのステーキングプールに入ります。

そのため、その後もサブスク購入者は報酬を得ることができるのです。

Nafter.ioで使用できる仮想通貨
  1. クリエイターはサブスクリプション機能でも収益を得る
  2. サブスク料金として支払割れたトークンは、クリエイターのステーキングプールに入り、購入者にも報酬入る

Nafterの仕組み

Nafterの仕組みについて解説していきます

Binance SmartChain(BSC)上で展開されている

Nafterは、BNBチェーン(旧BSC)上で確立されています

BCSとは、Binanceが提供するスマートコントラクトが実装されたブロックチェーンです。

BCSからは様々なアプリケーションやDeFiなどのサービスを展開することができます。具体的にはPancakeSwap1inchなどのDEX(分散型取引所)などが挙げられます。

BSC(Binance Smart chain)とは?
  1. BSCからは様々なアプリケーションやDeFiなどのサービスを展開することができます
  2. BSCはBinanceが提供するブロックチェーン

BCSは、イーサリアムと比較して手数料が安いため、イーサリアム上で展開されるOpenSeaなどと比較してコストを抑えて販売することができます。

Pancake Swapに上場している

NAFTトークンはPancake Swapで入手することができます。

Pancakeとは、DEX(分散型取引所)です。DEXとは、仲介者なしでユーザー同士での取引ができる取引所のことです。

PancakeSwapは、Nafter.ioのランディングページ内から直接利用できます。

また、 現在NafterはNafter Swapという独自の分散型取引所を開発中です。2022年の第二四半期に実装される予定となっています。

バーンによるNAFTトークンの価格維持

NAFTトークンはデフレトークンです。

BSC(Binance Smart chain)とは?
  1. 供給量が所定の量まで減少し続けるトークン
  2. バーンすることで供給量が減少し価値が上昇する仕組み

NAFTトークン使用された際に、一部がバーンされます。バーンとは、通貨を廃棄することで、供給量を減らしトークンの価値を維持する仕組みのことです。

Nafterの将来性

現在、NFT市場は大きく拡大しています。日本国内でもNFTを所有しているという割合が26%ほどと言われる調査も出ています。

【暗号資産投資・NFTに関するアンケート調査結果】NFT所有の目的やNFT売買に係る損益の実態を調査

ただ、現時点ではまだ一般の方にも普及しているとは言えない状況です。

NFTというものに対する心理的障壁が下がらない限り、NFTは普及は遅れてしまいます。(NFT(非代替性トークン)とは?わかりやすく解説。)

Nafterの将来性は、今後のNFTの普及度合いに左右されることは間違い無いでしょう。

さいごに

この記事ではNafterについて解説してきました。

  • Nafterは、ユーザーがNFTを作成(mint)し、NFTを売買することができ、さらに双方向でコミュニケーションをすることができるWebアプリケーション
  • Nafterが発行する仮想通貨をNAFT

今後、NFT界隈からは次々に新しいサービスや技術が出てきます。そうした中でNafterがどのように対応していき、どう進化していくのか。注視する必要がありそうです。

タイトルとURLをコピーしました