この記事ではDEXアグリゲーターの1inch.Exchangeとそこで発行されているガバナンストークン1INCHについて解説します。
1inchはDeFiブームの隆盛の中、DEX(分散型取引所)の課題点を解決することで存在感を示してきました。詳細をこの記事で解説して行きます。
また、この記事では、最低以下の2点を持ち帰っていただけると幸いです。
- 1inch.exchangeはDEXアグリゲーターという分散型取引所の一種である
- 1INCHとは1inch.exchangeというDEXアグリゲーターが発行するガバナンストークン
では最後までお付き合いいただけると嬉しいです。

この記事は、経済オタクで仮想通貨にハマっている労働者マンが解説します
- 1inchトークンにについての理解できる
- 1inch.ExchangeというDEXアグリゲーターについて知れる
- DEXの新しい形を知る事ができる
1inch (ワンインチ/1INCH)とはどんな仮想通貨?

1inch Exchange
1inch(ワンインチ)とは、2020年の8月にローンチされた、1inch exchangeというDEX)アグリゲーターの通称です。DEXアグリゲーターの中では、取引数量がNo1となっています。
1inch Exchangeは、Uniswap、KyberNetwork、0xなど複数のDEXに接続しており、瞬時に最良レートを判断してくれます。

また、1inch excangeはDAO(自律分散型組織)であり、2020年頃からガバナンストークン1INCH(ワンインチ)を発行しています。
- 1inch exchangeという分散型取引所(DEX)アグリゲーターの通称です。
- DAO(自律分散型組織)を採用している
開発者と運営組織
1inchは、2019年にセルジオ・クンツ(Sergej Kunz)氏とアントン・ブコフ(Anton Bukov)氏がとあるハッカソンに出席している時に、知り合ったことがきっかけでした。

クンツは、サイバーセキュリティのスペシャリストであり、一方でブコフはソフトウェアエンジニアで、元々分散型金融プロトコルに携わってきました。
2人は、Binance Labなどから約300万ドルを資金調達して、2020年8月に1inchを立ち上げました。その後も1200万ドルの大型資金調達を行うなどして、現在はDEXアグリゲーターの中で取引総量No1となっています。
通貨名 | 1 inch |
---|---|
シンボル・単位 | 1INCH |
価格 | 236.74円 |
時価総額 | $803,498,655 |
時価総額ランキング | 104位 |
公式サイト | https://www.bulimbaoztag.com/1inch.exchange |
1inch (ワンインチ/1INCH)の仕組み

DEXアグリゲーターとしての1inch.exchangeの仕組みについて解説します。
1inch ExchangeはBNBチェーン(旧BSC)上に展開
1inch Exchangeは、BNBチェーン(旧BCS)上に展開されているアプリケーションです。
BNBチェーン(旧BCS)は、アプリケーションをチェーン上に展開することができるイーサリアムと同種のブロックチェーンです。1incExchangeはそのBNBチェーン上に展開されるdAppsの一つになります。

- BNBチェーンは、Binanceという取引所などのサービスを提供している企業が保有
- BNBチェーンを利用することで、DeFi(分散型金融)やDApps(分散型アプリケーション)を開発できる
このチェーンは、取引処理速度が速く、ガス代も安い特徴があり、そのメリットを1inchExchangeも引き継いでいます。
DEXアグリゲーターとしての1inch.exchange
1inch exchangeとはDEXアグリゲーターと呼ばれるDEXの一種です。
そもそもDEXアグリゲーターとは、従来のDEX(分散型取引所)の問題点を解決するために生まれました。それは、DEX(分散型取引所)において同じ仮想通貨でもDEXごとに価格が違うという課題です。
そこで、この問題を解決すべく、複数のDEXの中から一番最適な価格のものを選択してくれるというDEXが登場したのです。


複数のDEXの中から最適な価格の仮想通貨を自動で選択してくれるDEXの一形態
また、DEXについて知りたい方は「DEX(分散型取引所)とは何か?わかりやすく解説。」という記事で解説しています。合わせて読んでみてクダしあ。
それが1inch(ワンインチ)をはじめとするDEXアグリゲーターというDEX(分散型取引所)なのです。1inchを使うことで取引の効率化を図り利益を最大化しやすくなります。
1inch Exchangeは、Uniswap、KyberNetwork、0xなど複数のDEXに接続しており、瞬時に最良レートを判断してくれます。
ガバナンストークンの1INCH
また、1inch exchange(ワンインチ分散型取引所)は、DAO(自律分散型組織)としてユーザーによる運営がなされています。
DAOとは、一部の管理者ではなく、ユーザー全員が民主的に運営する組織のことを言います。詳細は、「DAO(自律分散型組織)とは?わかりやすく解説。~企業組織のあり方を変える未来~」で解説しています。
複数のDEXの中から最適な価格の仮想通貨を自動で選択してくれるDEXの一形態
取引所運営の方向性決定の上で、投票権として機能するガバナンストークンは、1inchの場合は1INCHです。1INCHは、組織運営だけでなくにも使われています。


1inch (ワンインチ/1INCH)の強み


フロントランニング防止機能によってセキュリティーが強い
1inch(ワンインチ)は、非常にセキュリティーが強いという特徴があります。それを実現しているのが、フロントランニング防止機能です。
DEXは基本的に安全性が高いという強みがありますが、いくつかの弱さがあります。その一つがフロントランニングのリスクです。フロントランニングとは、インサイダー取引の一種です。
意味としては、あるユーザーの取引を事前にみた人(フロントランナー)が先回りして自身のオーダーを処理して利益を稼ぎ、 先に取引をしようとしていたユーザーをより不利なレートで取引させる手法のことです。


例えば仮想通貨取引所において、あるユーザーAの取引が確定するまでにかかる時間に、事前時情報を入手し、ユーザーよりも先にその取引を確定させて利益を稼ぐ行為のことです。
あるユーザーの取引を事前にみた人(フロントランナー)が先回りして自身のオーダーを処理して利益を稼ぎ、 先に取引をしようとしていたユーザーをより不利なレートで取引させる手法
1inchでは、事前にユーザーの取引情報を見れないような仕組み、つまりフロントランニングを防止する機能をつけることで、DEXの弱点を克服したのです。


流動性マイニングができる
1inchでは、流動性マイニングができ、その見返りとして1INCHというガバナンストークンを入手する事ができます
分散型取引所(DEX)に特定の仮想通貨を預け入れること流動性を提供し、報酬としてガバナンストークンが付与される運用方法です。
1inchでは
- ETH
- DAIWBTC
- USDC
- USDT
- YFI
といった仮想通貨によって流動性マイニングをする事ができます。その見返りとして1inchのガバナンストークン1INCHを獲得する事ができます。


1inch (ワンインチ/1INCH)今後の価格動向


1inchの価格動向を示したチャートをおいておきます。参考までにご覧ください。
1inch(ワンインチ/1inch)は2020年に誕生した仮想通貨ですが、2021年に入ると価格が300%も上昇しました。それだけ注目を浴び急成長しているコインと言えます。
さらに将来的にはさらに伸びるだろうと期待されています。1年で3倍になったと考えると、他の金融商品に比べても群を抜いています。
1inch (ワンインチ/1INCH)の将来性


DEX(分散型取引所)の増加
2020年年頃からDeFiブームが到来し、その影響でDEX(分散型取引所)が増え続けています。
DEXアグリゲーターはDEXが増加するほど、仮想通貨の価値が一致しないなんてことが起こります。こうした中で、DEXアグリゲーターの役割は今後さらに重要さを増していくと思われます。
将来性は非常にあると言えるでしょう。
大規模資金調達を実現している
BinanceLabをはじめとする大規模投資家からの資金調達を成功させている点からも将来性は高いと言えるでしょう。
投資家たちは、自分達よりも市場に対する理解は深いものです。そうした人たちが評価しているのは、将来性があることの証左でしょう。
ただ、だからといって鵜呑みにするのは危険です。1inchだけでなく、他の仮想通貨も見てみるのが良いでしょう。
さいごに

