この記事では、DEX(分散型取引所)の代表格UniSwap(ユニスワップ)の特徴や将来性について解説します。
結論から言うとUniswapは、この記事で以下のようにまとめられます。
- 開発企業はUniswap Labsのヘイデン・アダムスが開発したDEX(分散型取引所)
- Uniswapはイーサリアム上のブロックチェーン上に展開された、管理者のいない分散型取引所(DEX)
- ガバナンストークンUNIを持つことでユーザー、Uniswapの運営に携われる
また、Uniswapはv2、v3と新しいバージョンをローンチしているので、かなりややこしい部分があります。その点についてもわかりやすく解説します。

この記事は、経済オタクで仮想通貨にハマっている労働者マンが解説します
- Uniswap(UNI)についての全体像を知ることができる
- 仮想通貨初級者から中級者へのステップアップができる
- 仮想通貨(暗号資産)の投資を始める上で知るべき基礎知識が身に付く
Uniswap(ユニスワップ)とは?

創設者と運営企業
開発企業はUniswap Labsというニューヨークに所在する会社です。
この企業の代表がヘイデン・アダムス(Hayden Adams:@haydenzadams)です。

DEX(分散型取引所)の中でもかなり早い時期から創設されたUniswapを開発した点、非常に先見の明があったと言えるでしょう。
そして、現在まで安定して運営してきている点が素晴らしいと言えるでしょう。
Uniswapについて
Uniswap(UNI:ユニスワップ)とは、2018年11月にローンチDEX(分散型取引所)であり、DeFiアプリケーションです。
Uniswapはイーサリアムエコシステムの最大規模のDEX(分散型取引)の一つです。
DEX(Decentrailize Exchange)とは、管理者が不在の取引所のことを指します。

2017年頃までは、特定の企業が運営するCEX(Centralize Exchange:例えばFTXやCoincheck)が主流でしたが、次第に、オンチェーンでのアプリケーションであるDEXでが生み出されるようになりました。

- Uniswapはイーサリアム上のブロックチェーン上に展開された、管理者のいない分散型取引所(DEX)
- ガバナンストークンUNIを持つことでユーザー自身が、Uniswapの運営に携われる
また、Uniswapと似たような分散型取引所にはSuhiSwapとかPancake Swap、Balancerなどがあります。ただ、Uniswapはその中でも群を抜いて人気のあるDEXと言って良いでしょう。
ガバナンストークンUNIを発行
また、UniswapはガバナンストークンUNIを発行しています。
UNIを所有していることで、Uniswapの運営や今後の方針に関して決定をする際に、投票を行うことができます。さらに、組織への提案などをする権利を得ることもできます。

さらにUNIは、Uniswap内における基軸通貨としての役割を果たしています。Uniswapのガバナンストークンを獲得するにはあ、次に解説するイールドファーミングをすることで獲得できます。
名称 | Uniswap |
シンボル | UNI |
現在の価格 | ¥1,199.12 |
時価総額 | ¥894,251,211,728 |
時価総額ランキング | 16位 |
詳細 | uniswap.org |
Uniswapの特徴

手数料が格安である
中央集権型の取引所は企業が運営するために、運営コストをユーザーに負わせます。そのため、手数料が高くなりがちです。
ですが、DEXであるUniswapは手数料が格安になっています。
多くの銘柄を取引できる
Uniswapでは、CEX(中央集権型取引所)のような既存の取引所と比べて多くの銘柄を取り扱っていることが多いです。理由として、上場への審査がないためです。
CEXである国内の最大の取引所Coincheckでは、20銘柄のみとなっています。また、世界最大規模のBinanceですら250銘柄です。
その一方、DEXであるUniswapでは1,000種類以上の銘柄取引できます。

これから伸びるかもしれない通貨もあれば、カスみたいなコインもあります。中には詐欺コインも混じっているので、安易な取引には注意が必要です。
本人確認が必要ない
DEXであるUniswapが、Coincheckなどの企業が運営している取引所と違うのが、身分証明や本人確認が必要がないことです。
Metamaskといったウォレットを持っていれば、誰でも取引を開始することができます。そのためトレーダーの匿名性が非常に高いのがDEXのメリットと言えるでしょう。

- 手数料が格安
- 匿名性が高く、身分証明がいらない
- 多くの銘柄を取引できる
Uniswapの仕組み


Uniswapにはどのような特徴があるのでしょうか?詳しくみていきましょう。
イーサリアム上に展開
Uniswapは、イーサリアム上に展開されたDEX(分散型取引所)です。イーサリアムはプラットフォームの名称です。(参考記事:「イーサリアム(ETH)とは何?わかりやすく解説。」)


Uniswapはイーサリアムエコシステムの最大規模のDEXの一つにまで成長しており、Uniswapへの預け入れ総額を示す「Total Value Locked(TVL)」は約7,000億円(48億ドル)に上り、DeFi市場で5位となっています。
AMM(オートメイテッド・マーケット・メーカ)形式の初の取引所
Uniswapのもう一つの特徴として、AMM(オートメイテッド・マーケット・メーカ)形式を採用している点があります。
AMMとは、流動性プール(お金が溜まった金庫)に対して売り手と買い手が直接取引をする形式になります。


通常の取引所は、オーダーブック形式と言って、取引所が仲介に入って売りたい値段と買いたい値段が一致している売り手と買い手をマッチングさせます。


一方でAMM形式は、価格がアルゴリズムによって決定されているため、売り手と買い手が直接取引できるのです。
- AMMは流動性プール(お金が溜まった金庫)に対して売り手と買い手両者ともに取引をします。
- 価格決定はアルゴリズムに基づいてされます。
AMM形式を採用している取引所には以下の取引所があげられます。
- Binance DEX(バイナンスデックス)
- PancakeSwap(パンケーキスワップ)
イールドファーミングができる
イールド(流動性)ファーミングとは暗号資産などをDEXのPoolに預ける代わりに、利息を受け取ることのできる仕組みです。
UniswapのPoolに多くの人に暗号資産を預けてもらうことで、流動性を高めることができます。
暗号資産などをDEXのPoolに預ける代わりに、利息を受け取ることのできる仕組みです。
流動性を提供する見返りとして、トークン(UNI)を獲得することができ、Uniswapの運営にも関わることができます。


また、イールドファーミングを導入しているDEXにはApeSwapやSushi SwapなどのDEXがあります。
Uniswap(UNI)の価格動向とチャート


一応これまでの価格動向が理解しやすいように、チャートを添付しておきました。
参考までにどうぞ!
Uniswapの課題点


Uniswapの将来に関しては、
- 詐欺にあう可能性がある
- 投機目的の投資家が多く値動きが大きい
というボトルネックがあります。そのため、現在のUniswapは賭博上の様相を呈しています。これらのボトルネックが解消されるか否かが、Uniswapの将来にかかっていると言えるでしょう。
詐欺に引っかかる
Uniswapは、どのような通貨でも誰でも発行できることがメリットとしてあります。ただ、先に指摘したように、詐欺トークンも上場されている可能性があるということです。


また、法整備も進んでいないため、もし詐欺などをUniswapで受けたとしても、国からの補償は受けることができません。
投機目的の人が多く、値動きが大きい
そのため、非常に取引としてのリスクは高いです。またUniswapを購入している人は投機目的の人が多いため、一攫千金を狙うことができますが、一夜にして0なんてこともあり得ます。


初心者の人が手を付けるのは、やばいです。初心者は黙って、イーサリアムかビットコインに投資してください。金融リテラシーを高めた人がUniswapに挑戦すべきと断言します。
Uniswapの将来に関しては、
・詐欺にあう可能性がある
・投機目的の投資家が多く値動きが大きい
のボトルネックを改善できるかにかかっている
さいごに


この記事では、DEX(分散型取引所)の代表格UniSwap(ユニスワップ)の特徴や将来性について解説してきました。
結論から言うとUniswapは、この記事で以下のようにまとめられます。
- 開発企業はUniswap Labsのヘイデン・アダムスが開発したDEX(分散型取引所)
- Uniswapはイーサリアム上のブロックチェーン上に展開された、管理者のいない分散型取引所(DEX)
- ガバナンストークンUNIを持つことでユーザー、Uniswapの運営に携われる
DEX