2020年以降、NFTを活用したプロジェクトに対して大きな資金が動くようになりました。その後、日本でも遅れてNFTアートを生み出すクリエイターたちが次第に人の目につくようになってきました。
その中には、もともと知名度のあるインフルエンサーやお笑い芸人から、普通の小学生の作品まで多様なNFTアートが展開されています。そこで、この記事では、日本人が手がける一般人、アーティスト、著名人この三つに分けて人気なNFTアートコレクションについて解説していきます。

この記事は、経済オタクで仮想通貨にハマっている資本主義の奴隷編集部が執筆しています。
- 日本人が手がけた有名なNFTアートについて知ることができる
- 著名人・一般人・アーティストそれぞれの出自毎にNFTコレクションを知ることができる
また、NFTを購入する場合は国内取引所でイーサリアム等の仮想通貨を先に準備していると便利です。個人的にbitFlyerはおすすめなのでぜひご利用ください。
\国内最大級の仮想通貨取引所/
NFTアートとは?

NFTアートとは、NFT化されたデジタルアート作品のことを指します。
NFTというのは、Non-Fungible Token(ノン-ファンジャブル トークン)の頭文字を取ったもので、日本語では非代替性トークンという意味になります。この技術を活用することで、複製可能なデジタルデータに対して唯一無二であることの証明を付与することができます。

そのため、特に「世界に一つだけ=唯一無二」であること重要となってくるアート領域では、今後のNFTの活用に向けた取り組みが世界中で実施されています。日本でもこれから解説するように、NFTアーティストと呼ばれる人も、徐々にですが増えていっている状況です。
また、NFTを購入する場合は国内取引所でイーサリアム等の仮想通貨を先に準備していると便利です。個人的にbitFlyerはおすすめなのでぜひご利用ください。
\国内最大級の仮想通貨取引所/
日本人が手がける有名NFTプロジェクト:アーティスト編


ではここからは日本人が手がけるNFTアートプロジェクトについて解説していきます。
【アーティスト】onigiriman’s cute girl Collection:おにぎりまん
コレクション名 | onigiriman’s cute girl Collection |
作者 | おにぎりまん(@onigiriman1998) |
取引量 | 349ETH |
公開点数 | 536点 |
公式サイト | ー |
OpenSea | opensea.io |
NFTアートとして、人気なものの一つとしてonigiriman’s cute girl Collection(おにぎりまんズ・キュート・ガール・コレクション)が挙げられます。アーティストのおにぎりまん(@onigiriman1998)さんが生み出したコレクションです。


取引量も300ETHを超えており人気コレクションとなっています。特徴は、少しアンニュイな可愛い女の子がどこか癖になりそうになる点でしょう。またこれが人気の理由にもなっています。
さらに二次創作に対しても寛容で、Twitter上で「#ニギちゃん可愛い」で検索をかけると、onigiriman’s cute girl Collectionの二次創作を見ることができます。二次創作に寛容であることで認知が拡大しやすい戦略をとることでコレクションとしても知名度が高めることに成功しています。。
ニギちゃん可愛いよニギちゃんペロペロ#ニギちゃん可愛い pic.twitter.com/GWMqNpEKfz
— おにぎりまん⛩🍙⛩ 個展2/21-26 (@onigiriman1998) February 10, 2023
【アーティスト】Kawaii girl Collage
コレクション名 | Kawaii Girl Collage |
作者 | Kazushi Fujii(@kazushi_fujii_) |
取引量 | 46ETH |
公開点数 | 100点 |
公式サイト | ー |
OpenSea | opensea.io |
続いて紹介するのは、Kawaii Girl Collage(カワイイ・ガールズ・カレッジ)です。このコレクションは、ジェネラティブNFTの一つで、複数の部品を組み合わせAIで自動生成したNFTアートです。2022年に公開されました。
可愛い女子高生の中から女子高生が出てくるという、尖ったイラストが特徴です。


製作者は、グラフィックデザイナーの藤井一志(Kazushi Fujii)さんです。彼は、NFTアートを始める前から数々の賞を受賞するほどの実力者ですが、Kawaii Girl Collageを通してさらに知名度を上げました。公開直後には日本国内で上位に入るほどの人気を誇っています。
NFTランキングを更新しました🌟
— NFTランキング 🏆 konipu.eth (@konipu_nft) February 13, 2022
(2月14日0時データ取得)
国内NFT 24時間取引量トップ3
🥇Love Addicted Girls
@SoudanNFT_LAG
🥈Kawaii girl Collage@kazushi_fujii_
🥉Pixel Heroes X@pixelheroes_nfthttps://t.co/KwNU8wZjjY
【アーティスト】新星ギャルバース
コレクション名 | 新星ギャルバース(@galverseNFT) |
作者 | 大平彩華(@ayaka_oohira) 草野絵美(@emikusano) Devin Mancuso(@devinmancuso) Jack Baldwin(@OnlyWailoaloa) |
取引量 | 5,930ETH |
公開点数 | 8883点 |
公式サイト | galverse.art |
OpenSea | opensea.io |
続いて紹介するのは、新星ギャルバースというNFTアートコレクションです。2022年4月に公開され、現時点(2023年2月時点)で、取引量が5,930ETHと日本国内でもトップに入るNFTコレクションです。
2000年代の日本のアニメーション風のキャラクターが特徴で、それぞれのキャラクターが惑星エネルギーの擬人化したものという独特の世界観が人気です。


創業者は、アニメーターの大平彩華(@ayaka_oohira)さんとアーティストの草野絵美(@emikusano)さんです。のちに解説するZombie ZooというNFTコレクションを生み出した小学生の母親が草野恵美さんという意外な繋がりがあります。
また、新星ギャルバースのアニメ化が決定しており、今後の展開が楽しみです。
⚡️ The Shinsei Galverse Anime has officially entered production!
— 新星 🌠 Shinsei Galverse (@galverseNFT) December 20, 2022
After searching all over Japan, we've found the perfect partner to help us bring Galverse to life!
We’re excited to announce ARCH Inc. as our official production partner for the Shinsei Galverse anime!
WAGMAA! pic.twitter.com/VUCRE3W2ip
【アーティスト】Neo Tokyo Punks
コレクション名 | Neo Tokyo Punks(@NTP_NFTofficial) |
作者 | NIKO24(@fukusta343) |
取引量 | 1,816ETH |
公開点数 | 2222点 |
公式サイト | neotokyopunks.com |
OpenSea | opensea.io |
Neo Tokyo Punks(@NTP_NFTofficial)は、メタバースのアバターとしての利用が将来的に想定されているNFTコレクションです。取引量は1,816ETHにものぼる人気プロジェクトです。


創業者は、NIKO24(@fukusta343)という人物で、NTP以外には「THE WOLF」「BOX WOLF」「META WOLF」など、狼をモチーフにしたアートを出品しているクリエイターです。
【アーティスト】Aopanda Party
コレクション名 | Aopanda Party(@APP_PANDAO_NFT) |
作者 | Ao Umino(@Devil_Kitties_) |
取引量 | 2,179ETH |
公開点数 | 10000点 |
公式サイト | nft.aopanda.ainy-llc.com |
OpenSea | opensea.io |
Aopanda Party(アオパンダパーティー)は、はTikTokで活躍する日本発のパンダキャラクターをテーマにしたあNFTコレクションです。Aopanda Partyは、さまざまなパーツを組み合わせ自動生成されたゲネラティブNFTの一つです。
作者は、アニメーターのAo Umino(@Devil_Kitties_)さんで、Adobeの公認クリエイターでもある実力者です。


また、NFTを購入する場合は国内取引所でイーサリアム等の仮想通貨を先に準備していると便利です。個人的にbitFlyerはおすすめなのでぜひご利用ください。
\国内最大級の仮想通貨取引所/
日本人が手がける有名NFTプロジェクト:一般人編


【一般人】Zombie Zoo:小学生が作ったNFTアート
コレクション名 | Zombie Zoo |
作者 | Zombie Zoo Keeper(@ZombieZooArt) 母親:草野恵美(@emikusano) |
取引量 | 125ETH |
公開点数 | 260点 |
公式サイト | ー |
OpenSea | opensea.io |
NFTというキーワードを日本国内で知れ渡らせた事例としてよく挙げられるのが、Zombie Zoo(ゾンビ・ズー)というNFTコレクションです。
Zombie Zooは小学生が夏休みの自由研究をきっかけに生み出したNFTコレクションで、380万円で落札されたあたりから話題になり、取引量は125ETHにも登っています。


【一般人】Very Long Animals


続いて、紹介するのがVery Long Animalsという首の長い動物たちが特徴的なNFTコレクションです。作者は、AkimuneKawaさんという起業家で、シリコンバレーに滞在している際の空き時間に描いていたイラストだそうです。
コレクション名 | Aopanda Party |
作者 | Ao Umino(@Devil_Kitties_) |
公開点数 | 100点 |
公式サイト | verylonganimals.com |
OpenSea | opensea.io |
日本人が手がける有名NFTプロジェクト:著名人編


【インフルエンサー】CryptoNinja NFT
コレクション名 | CryptoNinja NFT(@CryptoNinja_NFT) |
作者 | イケダハヤト(@IHayato) Rii2(リツ)(@rii2_4) |
公開点数 | 35点 |
公式サイト | ninja-dao.com |
OpenSea | opensea.io |
Crypto Ninjaは、ブロガーのイケハヤさんが主体となって作り出したNFTコレクションです。2021年9月にコレクション自体は公開され、当時は大きな話題を呼びました。32体の忍者をモチーフにしたキャラクターデザインとなっています。


コンセプトは、「ここは、誰もが主役になれる里」と言ったように、ファンも主役としてCryptoNinjaの成長に
CryptoNinjaは、「買う」だけでなく、「誰もが参加し、育てていける」キャラクター。NFTコレクションは、その入り口に過ぎません。
NinjaDAO公式サイト
Web3時代を象徴するキャラクターとして、アニメ・P2Eゲームなどの分野にも活躍の場を広げています。
また、CryotNinja NFTが大きな話題を呼んだのは、イケハヤさんによるマーケティング能力の高さによるところも大きかったと言えるでしょう。
【インフルエンサー】CryptoNinja Partners(CNP)
コレクション名 | CryptoNinja Partners(@cnp_ninjadao) |
作者 | road(@road_ninjart) イケダハヤト(@IHayato) Rii2(リツ)(@rii2_4) |
公開点数 | 22,222点 |
公式サイト | cryptoninja-partners.xyz |
OpenSea | opensea.io |
CryptoNinja Partner(CNP)は、6パターンのイラストとパーツの組み合わせを自動生成することで作り出されたジェネラティブNFTの一種です。
- コンピューターによって自動生成されたNFTアートのことを指します。アルゴリズムや数学的手法によって作り出される点が特徴


通常、ジェネラティブNFT系のコレクションは大体が10000体と数を絞って販売するのが通常です。ですが、CNPの場合は22222体と非常に多くのNFTを発行している点が特徴です。しかし、それにもかかわらず発行から1日で完売してしまったのです。
【お笑い芸人】CHIMNEY TOWN Poubelle(チムニータウンプペル)


コレクション名 | CryptoNinja Partners(@cnp_ninjadao) |
作者 | かんかん(@vivakankan) 西野亮廣(@nishinoakihiro) |
公開点数 | 55点 |
公式サイト | ー |
OpenSea | opensea.io |
CHIMNEY TOWN Poubelleは、キンコンの西野亮廣さんが創始者となって始めたNFTコレクションです。オンラインサロンの中で生まれた。「ゴミのNFTを作ったら面白そう!ゴミNFTを販売したらどうなる?」好奇心の中から生み出されたプロジェクトです。
取引量も217ETHと、かなりの人気を博したNFTコレクションです。
NFTアートの買い方


OpenSeaでの取引を始めるための準備についてここでは解説していきます。まず大まかな流れを解説していきます。OpenSeaで取引をするには仮想通貨とウォレットをOpenSeaに接続する手続きが必要です。
- 仮想通貨取引所でETH(イーサ)の入手
- MetaMask(メタマスク)にETH(イーサ)送金
- OpenSeaとMetaMaskを接続
仮想通貨取引所でETH(イーサ)を入手
まず、OpenSeaで取引が可能なETH(イーサ)を入手しましょう(他の通貨も使えますがここでは割愛)。そのためには、仮想通貨取引所でETH(イーサ)を日本円と換金する必要があります。
ここでは、普段自分が使っているbitFlyer(ビットフライヤー)を事例に説明します。また、bitFlyerの口座解説はこちらからできます。bitFlyerログイン後、取引所でイーサリアムを入手しましょう。
\国内最大級の仮想通貨取引所/
MetaMask(メタマスク)にETH(イーサ)送金
仮想通貨取引所で入手したETH(イーサ)はウォレットに送金しましょう。ウォレットの中で最もユーザーが多いMetaMaskを利用することをおすすめします。MetaMaskの開設は以下のリンクから可能です。
送金のためには、Metamaskが「イーサリアムネットワーク」設定になっていることを確認しましょう。


その上で、ウォレットには「ウォレットアドレス」というのが割り振られています。そのアドレスをコピーして取引所の必要事項に記入してウォレットに送信しましょう。やや時間差でウォレットには振り込まれますので、焦らないことが重要です。
OpenSeaとMetaMaskを接続
ウォレットにETH(イーサ)が送金できたことを確認したら、OpenSeaにウォレットを接続しましょう。OpenSeaの画面の以下のマークをクリックするとウォレットの選択画面をが出てきます。そこで先ほどETHを送金した「MetaMask」を選択すると自動的にOpen Seaに接続されます。


欲しい作品を検索し購入
続いて、NFTを探して購入する方法について解説していきます。
例えば、CryptoNinja Partners(CNP)を事例に探してみます。まず、Openseaの検索マークをタッチして「CryptoNinja」と検索してみましょう。すると候補に「Crypto Ninja Partner」と出てくると思います。こちらをクリックすればCNPの公式ページへ飛びます。
ここから、お好きなCNPを購入してみましょう。


さいごに


いかがでしたでしょうか