Crypto新しい経済

ブロックチェーンのレイヤー構造とは?わかりやすく解説。

この記事ではブロックチェーンのレイヤー構造について解説していきます。

主にブロックチェーン関連のサービスはレイヤー構造によって分類することができます。レイヤー構造は具体的に以下のように分かれています。

  • Layer1.0:土台
  • Layer2.0:機能拡張
  • Layer3.0:アプリケーション
  • Layer4.0:サービス

レイヤー構造を理解することで、さまざまなクリプトサービスが果たす役割と将来性について理解を深めることができます。

また、ブロックチェーン関連のサービスを理解する際に、レイヤー構造のどこに位置しているかを知る事でより立体的に理解することができます

ぜひこの記事でレイヤー構造への理解を深めて頂ければと思います。最後までお付き合いいただければと思います。

編集長
編集長

この記事は、経済オタクで仮想通貨にハマっている労働者マンが執筆しています。

この記事でわかること
  • ブロックチェーンの構造が理解することができる
  • クリプトサービスの役割を理解することができる

レイヤー構造の考え方

ブロックチェーン関連のサービスはレイヤー構造のどこの層に位置するかで、果たす役割が変わってきます。

主に以下の4つのレイヤーに分かれて、ブロックチェーン関連サービスは展開されています。

イメージとしては、Layer1.0が土台となって、そこから上位のレイヤーにさまざまなサービスが展開されます。

Layer4.0では、サービス領域が展開され、ユーザーが触れる部分になります。

レイヤー構造
  • Layer1.0:土台
  • Layer2.0:機能拡張
  • Layer3.0:アプリケーション
  • Layer4.0:サービス

イメージとしてはLayer4.0〜0までにそれぞれサービスが展開されています。これらがそれぞれお互いを補い合って

各レイヤーの解説

レイヤー0:ネットワーク領域

ブロックチェーン内で生成されているブロックやノード間同士の通信を行うためのプロトコルです。

つまり、ブロックチェーンを支える最下層ともいえます。ブロックチェーンが機能するために必ず必要な領域になります。

この部分がなければ、仮想通貨の発行はおろか通信、送金をすることもできません。

レイヤー1:ブロックチェーン領域

レイヤー1では、PoWやPoS等のコンセンサスアルゴリズムによる、取引の検証やブロックの生成をする領域になります。

ただ、この検証するためのPoWはスケーラビリティーを犠牲にしながらも分散性を実現しています。一方で、PoSはスケーラビリティー問題を解決しつつ、分散性は犠牲にしています。

このようにレイヤー1は、分散性とスケーラビリティーのトレードオフの関係性に課題を抱えています。

具体的な例としては、イーサリアムやAvalanch(AVA)、Solana(SOL)などが事例としてあげられます。

特にSolanaは時価総額6位と、イーサリアムキラーの中でもピカイチという感じです。

名前(シンボル)Ethereum
(ETH)
※マージ以前
Solana
(SOL)
Avalanch
(AVAX)
Polkadot
(DOT)
Fantom
(FTM)
AstarNetwork
(ASTR)
TRON
(TRX)
Polygon
(MATIC)
Arbitrum
(ARB)
レイヤーレイヤー1レイヤー1レイヤー1レイヤー1レイヤー1レイヤー2(Polkadot)レイヤー1レイヤー2(Ethereum)レイヤー2(Ethereum)
EVM互換性×××
※TVMあり
調査中
ガス代4000~6000円1円以下($0.00007)5円30円1円以下($0.00001)調査中調査中1円以下($0.00007)調査中
1秒に取引できる取引数(TPS)15件5万件4500件1000件30万件調査中調査中6.5万件調査中
時価総額40兆円3.2兆円2兆円2兆円4000億円193億円8300億11兆円調査中

レイヤー2:拡張領域

レイヤー2、ブロックチェーン領域のスケーラビリティー問題を解決するためのソリューションが提供されています。

レイヤー1は、ブロックチェーンは以下のトリレンマを課題として構造的に抱えています。

  • 分散性
  • スケーラビリティー
  • セキュリティー

特に、世界で2番目に取引総額が大きいイーサリアムは、スケーラビリティー問題を抱えています。

こうした課題を解決するためのソリューションなどが展開されるのが、レイヤー2の拡張領域です。

例えば、CardanoやAstarNetwork、Polygonなどが事例としてあげられます。

名前(シンボル)AstarNetwork
(ASTR)
Polygon
(MATIC)
Arbitrium
(ARB)
レイヤー(主軸チェーン)レイヤー2(Polkadot)レイヤー2(Ethereum)レイヤー2(Ethereum)
EVM互換性調査中
ガス代調査中1円以下($0.00007)調査中
1秒に取引できる取引数(TPS)調査中6.5万件調査中
時価総額193億円11兆円調査中

レイヤー3:アプリケーション領域

アプリケーション領域では、DEX(分散型取引所)やDapps(分散型アプリケーション)などのサービスが展開される領域です。

ここで初めてユーザーが触れることが出来る領域に到達します。

レイヤー4:サービス層

レイヤー4は、実際にユーザーに提供される領域です。

このレイヤー4サービスが展開されることでプロダクトが完成されます。

さいごに

いかがでしたでしょうか。クリプト界隈を理解する上でブロックチェーンのレイヤー構造は非常に重要な概念です。

常に新しい情報を手に入れるにしても、こうした知識を入れておくことで理解の速さが大きく変わります。

タイトルとURLをコピーしました