この記事では、レンディングサービスを提供しているCompound.Finance(通称Compound)とそこから発行されているCOMPについて解説します。DeFiプロトコルの中では2018年から運営が続けられており、かなりの老舗と言えるでしょう。
また、最低でもCompoundについて以下の点を押さえておいていただければと思います。
- Compoundは2018年からローンチされたレンディングサービス
- イーサリアム上に展開されている
- ガバナンストークンのCOMPを発行している
Compoundは、DeFiブームの火付け役です。DeFiなどについて詳しく知りたい方は是非この記事を読んで、重要な部分を押さえておきましょう!
この記事は、経済オタクで仮想通貨にハマっている資本主義の奴隷編集部が解説します
Compound(COMP)とは?
Compound(COMP)とは?
Compound Finance、通称Compound(COMP)とは、2018年にローンチされた仮想通貨の貸し借りを可能にするレンディング(貸仮想通貨)を提供しているDeFiサービスです。
イーサリアムネットワーク上に展開されています。ちなみに、レンディングとは、貸し手と借り手をを使って結びつけるDeFi(分散型金融)のサービスです。
背景には、ビットコインやイーサリアム等の主要仮想通貨を長期保有(ガチホ)する傾向があり、ただ寝かせておくより、誰かに貸し出して利益を取りたいという需要が出てきました。
運営会社と創設者
運営企業はCompound Labという企業です。Compound Labは、2017年に創業されたサンフランシスコにある新興企業です。CEOは、ロバート・ラッシュナー(Robert Leshner)氏です。
また、Compoundは最初は運営チーム主導の運営でした。2020年からCOMPを配布しユーザーの運営、つまりDAO(自律分散型組織)に移行しCompound DAOに移行ました。
Compound DAOとCOMPトークン
Compoundからは、COMPトークンが発行されています。
COMPトークンはCompoundDAOの資金調達手段として利用されると同時に、DAOの意思決定における投票権(ガバナンストークン)としても使用されます。また、COMPの所持数によって、Compoundの運営に対して影響力を持つことができます。
さらにレンディングにおける利子の支払い手段としても活用されています。
ですがCOMPは、海外の大手仮想通貨取引所であるBinanceなどに上場したことで取引が可能になり、投資対象にもなっています。
通貨名/ティッカーシンボル | COMP |
時価総額 | 2位 |
開発者 | Robert Leshner、Geoffrey Hayes |
運営企業 | Compound Lab |
発行枚数上限 | 10,000,000 COMP |
コンセンサスアルゴリズム | 不明 |
公式アカウント | |
ホワイトペーパー | White Paper |
公式サイト | compound.finance |
Compound(COMP)の特徴
レンディングプロトコル
Compoundは主要なレンディング(貸仮想通貨)プロトコルの一つです。レンディングとは、仮想通貨の貸し手と借り手をマッチングさせる場だと思ってください。
サービス内容としては、銀行と近いものだと思ってください。銀行と同じく貸し手は金利が手に入り、借り手は金利を払う必要があります。
ですが、貸し手と借り手の取引を仲介する銀行のような仲介が存在しないのがレンディングの特徴です。あくまで、場でしかないのです。
借り手は借りた額の150%を担保にしなければならないシステムです。借り手が返済できないことを防ぐためです。
イーサリアム上に展開されている
当初、Compoundはイーサリアムネットワーク上に展開されたサービスでした。しかし、2020年にCompound Chainという独自ブロックチェーンの構築によって複数のブロックチェーンへの対応を開始しました。
これにより、イーサリアム以外のブロックチェーンでしか取引できない銘柄もCompoundでできるようになる可能性があります。2021年にはイーサリアムのテストネットへの接続が完了しています。
分散型金融Compound、クロスチェーンプラットフォーム「Gateway」を発表https://t.co/41A6iSmfng
— CoinPost -仮想通貨情報サイト-【アプリ配信中】 (@coin_post) March 2, 2021
Compoundで取り扱われている仮想通貨
仮想通貨では、USDコインや、イーサリアム、DAI、Maker、BAT、UNI、LINKなどさまざまな仮想通貨を取引することができます。各仮想通貨を貸し出すことで収益を得ることができますが、貸し出す仮想通貨によっては、APY(年収率)、つまり得られる利益が異なります。
通貨名 | APY(年収率) |
---|---|
DAI | 6.87% |
WBTC | 0.20% |
USDC | 5.62% |
ETH | 0.24% |
USDT | 3.42% |
UNI | 1.21% |
ZRX | 0.87% |
リスクの大きい仮想通貨を預け入れれば大きな利益を得ることができますが、その分、リスクも大きいことは意識しておきましょう。また、長期的に預け入れておけば複利の効果で大きな利益を生み出すことも可能です。
APY(年収率)に関しては「【図解】APR(年換算利回り)とAPY(年間収益率)の意味と計算方法をわかりやすく解説。」でも解説しています。あわせてお読みください
また、APYにも貸し手から見たSupplyAPYと借り手絡みたBorrow APYがある点を押さえておいてください。
Compound(COMP)の将来性
Compoundの将来性は、あると言えるのではないでしょうか?理由として、以下の3点があげられます。
- DeFi市場を牽引するリーダー的存在であること
- 安定して運営してきた実績があること
- 他のブロックチェーンとの連携をしていること
DeFi市場のリーダーであること
CompoundはDeFiブームの火付け役のような存在です。2018年からサービスがローンチされており、DeFi業界を牽引しています。現在の地位が覆ることはないと考えております。
ただ、Compoundもハッキングされるなど、2021年に24億円の資金流出が起こるなど、トラブルが起こっています。今後、こうした技術的信頼性がさらに高まれば、大きな飛躍をする可能性はまだまだあります。
安定して運営してきた実績があること
Compoundは、2018年から現在までサービスを安定させている実績があります。他にもDeFiサービスとして、UniswapやPancakeSwapなどが人気を集めています。
UniswapやPancake Swap等と肩を並べて、やはりDeFi業界の老舗的存在であるCompoundに対する信頼はトップレベルだと思われます。
COMPの価格動向とチャート
COMPの価格動向を確認できるように、チャートをご用意しました。参考までにどうぞ!
Compoundのはじめ方
仮想通貨取引所でETH(イーサ)を入手
まず、OpenSeaで取引が可能なETH(イーサ)を入手しましょう(他の通貨も使えますがここでは割愛)。そのためには、仮想通貨取引所でETH(イーサ)を日本円と換金する必要があります。
ここでは、普段自分が使っているbitFlyer(ビットフライヤー)を事例に説明します。また、bitFlyerの口座解説はこちらからできます。bitFlyerログイン後、取引所でイーサリアムを入手しましょう。
\国内最大級の仮想通貨取引所/
MetaMask(メタマスク)にETH(イーサ)送金
仮想通貨取引所で入手したETH(イーサ)はウォレットに送金しましょう。ウォレットの中で最もユーザーが多いMetaMaskを利用することをおすすめします。MetaMaskの開設は以下のリンクから可能です。
送金のためには、Metamaskが「イーサリアムネットワーク」設定になっていることを確認しましょう。
その上で、ウォレットには「ウォレットアドレス」というのが割り振られています。そのアドレスをコピーして取引所の必要事項に記入してウォレットに送信しましょう。やや時間差でウォレットには振り込まれますので、焦らずに待ちましょう。
Compoundと連携する
これらのプロセスを完了したのちに、Compoundと連携を開始します。
さいごに
また、最低でもCompoundについて以下の点を押さえておいていただければと思います。
- Compoundは2018年からローンチされたレンディングサービス
- イーサリアム上に展開されている
- ガバナンストークンのCOMPを発行している
DeFi版の銀行である、Compoundは当然ですが、銀行と比べても高い年収率が見込まれます。
ただ、金利が高いということは、それだけへ変動リスクも高いので、不勉強なまま投資するのはやめましょう。